あけましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
というわけで、昨年のことを振り返りつつ新年の抱負を語っていきたいと思います。ほぼ自分語りですが何卒宜しくお願いします。
昨年の振り返り
まずはMMDの話を。
昨年は、PV系動画から純粋なダンス動画にシフトしていきました。それまでMMDプリパラでPV系の動画を作っていったのですが、かなり大変なんですよね。編集があまり得意ではないので歌詞入れとかも時間がかかります。編集で魅せる動画より、カメラやモーションで魅力を出していこうと考え、今のスタイルに至ります。そのスタイルの集大成が、12月に投稿したパメラです。
これはMYBESTMMD2021にふさわしい作品だと自負しています。まさかここまで再生されるとは思っておらず驚きもあります。ここまで伸びたのは運やたくさんの広告の力が大きいですが、素直に自分への評価として受け取っています。色々試行錯誤してきたことが報われた気がして本当に嬉しかったです。ニコニコ公式にも紹介していただいたのも良い思い出です。踊り手様もトレースを快諾して下さり、誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
モーショントレースもついにできるようになりましたね。これは自分の中でとても大きな出来事でした。それまでトレースに挫折し、歯痒い思いをしてきたので、トレースに対する苦手意識を払拭できて嬉しいです。記事も書き、たくさんの反響をいただきました。トレース講座の記事はあまりないですし、これでMMD界隈に少しでも恩返しができていればと思います。
歌唱モーションも作ったりしました。これはまだまだセンスが足りないというか、引き出しをどう増やすかが課題になっていきますね。
カメラの配布もするようになりました。カメラは人によって個性があり、誰が配布しても二番煎じにならない、あればあるだけ良いというのがいいですね。カメラを今年はもっと配布できるといいなと思います。
エフェクトも上手い人のメイキングをたくさん見て、自分なりのエフェクト構成を見つけることができました。エフェクトの記事は量産してしまっているのですが、数あるだけいいかなと思いあえて公開状態のままにしています。
総括すると、モーション、カメラを配布するようになりました。ブログの記事もモーショントレース、エフェクト構成、カメラ作りなど個人的にはなかなか有益な記事を書くことができました。といったところです。MMDerとしてかなりレベルアップしたんじゃないでしょうか。
しかし昨年はMMDにどっぷりだったかというと実はそんなことはなく、リアルの都合もあって7~9月の3ヶ月は全くMMDに触っていませんでした。私このままMMDしなくなるだろうな、と思っていたところにづなうじ様のG4Lモーションを見かけ、どうしても動画を作りたくなり復帰したのです。先程述べたMMDの方向性も3ヶ月離れたから見えてきた気がします。復帰後もがっつりやっていたかというとそうではなく、平日は1時間、休日は3時間くらいだったと思います。一昨年はそれこそ空き時間をすべてMMDに費やしていたので、すごく視野も狭くなるしバランスも悪かったです。メンタル的にも悪影響でした。昨年は一昨年とは打って変わってバランスをうまく取れるようになった一年だったと思います。
離れてみて改めて思うのは、MMDは最高の趣味ということです。それに気がついたのが昨年で一番の収穫だったと思います。
MMD以外に何をしていたかというと、dアニメストアに加入してアニメを広く見るようにしました。昨年見た中で面白かったのは、東京リベンジャーズ、シャドーハウス、出会って5秒でバトル、王様ランキング、魔法少女育成計画、ONEOUTSです。ワッチャプリマジが全然見れてないです…。コナンに再燃して最近はコナンもよく見てます。アマプラでベルモット編まるまる見れるの最高です。
ジャンプの購読も再開しました。あやかしトライアングルとサカモトデイズとドロンドロロンが推しです。あやトラゲラゲラ笑いながら読んでます。ドロンドロロンの打ち切りが怖い。昨年打ち切られた漫画だとアイテルシーが途中まで好きでした。相生さんは今でも最高のキャラだと思ってます。
あとミステリー読んだりしてました。鮎川哲也『五つの時計』とか滅茶苦茶面白いです。
モデリングもしてました。MMD用のモデリングではなく、Blenderで小物を作ってました。M designさんの動画を真似てモデリングの練習をしていました。Blenderの使い方を学習するのにオススメです。
イラストの練習もちょっとだけしてました。でもMMD始めるとやらなくなってしまいますね…。
今年の抱負
まずはMMDに関して。
今年は人物モデルを作りたいです。今までもモデルは作ったことがあるのですが、それはVRoidベースでした。今回はVRoidを使わずにフルスクラッチでモデルを作りたいと思ってます。また、今までの人物モデリングはXismoでしたが、今度はBlenderを使うのでそこも挑戦です。ジャンルを気にせず、色んなキャラを作っていきたいと思ってます。
ジャンルといえば、昨年の後半はVOICEROIDMMDが多かったですね。MMDプリパラもやめたわけではなく、ただ自分が作りたい動画には現時点でモデルのないキャラが多く、作れなくなってるんですよね。モデリングを習得した暁にはプリパラキャラも作り、動画も作りたいと思っているのでその時はよろしくお願いします。
カメラも積極的に作っていきたいと思います。カメラの技術をもっと上げて、たくさん配布できたらいいなと思います。また表情付けに苦手意識があるので、それを払拭したいです。モーショントレースはまた挑戦してみたいですね。今度は腕にラジ割を使うことを試してみたいです。
昨年築いた自分のスタイルを、今年はより確立させていきたいなあと思います。
MMD以外だと、今「大人の学び直し」にハマっています。以前Twitterで藤巻忠俊先生の漫画でそんなようなことを描いている話を見かけましたが、それです。世界史を勉強し直しているのですが、これがとても面白いのです。学生時代は社会が苦手科目だったのですが、大人になって本を読んでもイマイチ世界情勢がピンとこない。それで学び直しが必要だなーと思って勉強してみたら、とても面白いのです。なぜ学生の時はあんなに興味がわかなかったのか不思議です。数学も学びなおしたいですね。こちらは得意科目だったのですが、数Ⅲが若干あやふやなのと大学数学(主に代数学)に興味があり、忘れかけている数ⅠAからやり直そうかなと思っています。ただこっちはなかなか習慣になりませんね…。
とはいえ今年は忙しくなるのがほぼ確定で、学び直しはおろかMMDもする暇がないかもしれません。それでも時間の合間を縫って、一日5分でも取り組めたらいいなと思います。
本記事は以上となります。ここまでご覧下さりありがとうございます。新年もどうぞよろしくお願いいたします!